食品対応紙

食品対応台紙のご紹介

食品対応の台紙は、ケーキ台紙・クッキー台紙・ピザ台紙・和菓子台紙などにおすすめです。

特徴

食品対応の台紙の原料は、植物繊維であるバージンパルプで、蛍光染料などの有害な化学物質を含みません。
表面をなめらかにするための塗工材も人体に無害なものを使用しています。

通常のグレー台紙・白台紙は、環境に配慮し、ベースに古紙からの再生材料を使用しています。
通常の厚紙は、古紙再生の段階での処理で衛生面で心配のないような管理は行っていますが、古紙に含まれる印刷インクなどの化学物質が残っていて、人体に影響がある可能性は否定できません。
手作りケーキや、クッキーなどの食品に直接触れても良いか、衛生面での心配があります。

食品対応・両白耐水耐油紙

両白耐水耐油紙は、フイルムを使用していません。紙本来の風合いの中で、水や油がにじみにくいよう耐水性を強化した紙です。
原料としてはベースに「木材パルプ」、表面の塗工材としては「炭酸カルシウム、含水珪酸アルミニウム、ラテックス(SBR)、澱粉」を使用し耐水性と耐油性を一般の紙よりも強化してあります。
業務用としては、冷凍食品のパッケージやチルド菓子の台紙としてよく用いられます。

食品対応・両白耐水耐油紙台紙 / 厚さ#6-2

 

食品対応・両白台紙

食品対応両白台紙も、フイルムを使していません。紙本来の風合いがあり、筆記用具のノリが良いので、お菓子などに添えるメッセージカードなどにおすすめです。
原料のベースは「木材パルプ」で、古紙の再生原料は使用しておらず、蛍光染料も製造工程で使用していないので食品に触れても安心です。
紙の目も細かいので、ある程度の耐水性・耐油性もあります。
お子様向けの、お菓子の箱によく使用されています。

食品対応・白台紙 / 厚さ#6-2

 

銀台紙・パール台紙

シルバー紙・パール紙では食品対応の厚紙の表面に、食品対応フイルムを貼り合わせて美しく仕上げています。
食品対応のフイルムを貼り合わせることで、より強い耐水性と耐油性があります。
フイルム貼り合わせ特有の、強い光沢が美しく、シルバー・パールのキラキラした表面が、ケーキや和菓子の台紙として最適です。

銀台紙(食品対応可)/厚さ=6-2号

パール台紙(食品対応可)/厚さ=6-2号

 

黒台紙(食品対応可・裏グレー)

黒台紙は、ベースに再生紙を使用していますが、表面にバリアコートを加工することで食品が直接触れても良い製品になっています。
黒のバリアコート材は「耐水性」と「耐油性」に加え、電子レンジも大丈夫な「耐熱性」と、銀イオンを使った「抗菌性」の機能があります。
自然なツヤの黒色なので、和菓子などの台紙にもぴったりです。
フイルムは使用していないので自然な光沢で、使用後にはそのまま紙のリサイクルに出すこともできます。

黒台紙(食品対応可・裏グレー)/厚さ=6-2号